基礎知識 ブログ お問い合わせ Howto トラベル 壁紙 DVD ショッピング ホーム 波情報
 過去ログ検索
投稿者: 管理者

【アンテナのついたウミガメにいつか出会うかもしれない。】


エルニーニョ(もしくはラニーニャ)現象、あるいはこの先どのくらいの二酸化炭素を海中にとどめておけるのかや熱の蓄積など天気が海を変えるのでなく、海こそが天気を左右する事実が研究で解明されつつある。


海のデータを正確に集めることは喫緊の課題。

東京大学と海洋研究開発機構では、2019年からウミガメの背中にアンテナのついた15㎝四方くらいのセンサーとGPSを貼り付けて放流し、精細な海水温データを集める事に成功している。



海の表面温度は人工衛星で、深海温度は自動潜水探知で観測しているが、水深100mまでは継続してデータを測る手段がなくデータ不足。

例えば台風が通過したときに海面で大波を起こした場合、海面だけがただ高温なのか水深50m位までしっかり暖かいのかで、その後の台風発達の仕方は大きく変わる(水深50mくらいまで高温だと台風がかき混ぜても海水温が冷めないので台風は発達し続ける)。


ウミガメは回遊しながら餌を求め水深100m以上潜るのでうってつけ。

亀の甲羅は徐々に成長するから背中の機材は時間(3ケ月程)とともに外れる仕組みだ。


インドネシア、ニューギニア、オーストラリアなどで精度の高い観測が出来ている。

冷たい海の観測者としてアザラシが候補にあがっているのも驚きだ。





TBSアナウンサーで、唯一気象予報士の資格を持ちサーフィン命で湘南に移住、TBS屈指の遠距離通勤者。
低気圧の位置で自分の予定を決めるくらい、天気とサーフィンのことしか考えていない。
海でお目にかかったら波の事聞いてください!



過去記事一覧http://www.i92surf.com/ico/animal_08.gif
http://www.i92surf.com/blog.php?c=21-




| 波浪コラム | 05:00 AM |






PAGE TOP ↑



 カテゴリ一覧

 過去ログ

 RSS



処理時間 1.462995秒

湘南,サーフィン,サーフショップ,サーフボード,ロングボード,スケートボード,ショートボード,サーフトリップ,ボディボード,テイクオフ,ニクソン,ビラボン,ロキシー,アルメリック,クイックシルバー,ボルコム,volcom,ウェットスーツ,スケボー,スノボー,バリ島,ハワイ,モルディブ,ラッシュガード,タッパー サーフポイント,サーフィンスクール
Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.
logo